診療会議 新しいクリニックを考える 「診療会議は、開業医がコア業務である診療に専念できる環境のを整備するためのよりよい方法について開業医の皆様とともに考えます。それらの手法、ツール、サービス等を、診療を含めた7つのカテゴリーに対して提供していきます。」
クリニック業務の中心は診療です。 診療の際に用いるツール類は、診療の質や効率に大きな影響を与えます。 診療会議では、使い勝手の良いツールや費用対効果の高いツールをご紹介します。









         

医歩ippoの強みはネット型であること。 ネット型にすることで従来の電子カルテの問題点を解決しています。 これまでの問題点とは、この3つです。 1.導入やサポートが費用が高い、2.購入後に院内コストもかかる、3.すぐに使い始められない これらの問題を解決します。
リウマチの生物学的製剤の投薬管理ツール 生物学的製剤の投与の際の患者さんの予約、 それに合わせたベッドの予約、 前投薬や副作用などの情報管理、薬剤の発注など これらの煩雑な管理を支援するweb型のツールです
予約の受付、受付業務、窓口会計、保険者への請求業務(レセプト作成)。 これら診療を裏で支えるサポート業務の効率化を、経営者としての視点で考えご紹介します。
手間のかかるクリニックの経理・税務申告をスマートに合理化したい・・・ そんな院長様のために、クリニックに特化した記帳代行・税務申告一括サービスが、スタートいたしました。
治療を求める患者、医療を提供するスタッフ双方に対する居心地や働きやすさをサポートするのが院内環境のコーナーです。 待合室や診察室の空間デザインからIT環境まで幅広く考えていきます。
クリニックに医師を中心とした
情報インフラを構築
 


WEB 型多機能ツール
クリニックの人と情報をつなぐ
ITインフラ、「診療会議ポータル」は
無料です!

>>ポータルのご紹介<<
診療会議コンシェルジュ

診療会議コンシェルジュとは
診療会議のサイトを通して、クリニックや開業医の皆様に役立つ情報提供を行っています。上のバナーからコンシェルジュサイトをご覧ください。

NEW
最新(9/16)のテーマ
フィルムレスは必須?
デジタル映像化処理加算(CR)の廃止 第2回